~ふれあいと安らぎのある福祉のまちづくり~

高齢者に関する相談について

 羽島市地域包括支援センターは、高齢者総合相談センターとして、介護、福祉、健康、医療など

様々な相談や支援、活動を行っています。

 

高齢者の権利擁護に関すること

 高齢者の権利を擁護するための相談や活動を行っています。

 

(1)高齢者虐待の防止

 「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」では、虐待を受けている可能性がある高齢者を発見した場合は、市への通報が求められています。高齢者本人や、養護者の虐待に関する自覚の有無は問いませんので、異変を感じたり、様子がおかしいと思ったら、ご相談ください。

 

(2)成年後見制度の利用支援

 判断能力が不十分な方々を、法律面や生活面で保護したり支援したりする制度です。制度について知りたい、申請したいけど、どうしたらいいのか分からないといったことがありましたら、ご相談ください。

 

(3)消費者被害の予防

 高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っているといわれています。悪質業者や詐欺師も言葉巧みにこれらの不安をあおり、親切にして信用させ、年金や貯蓄などの大切な財産を狙っています。何かおかしいなと感じたら、ご相談ください。

 

悪徳商法寸劇の様子

 

認知症に関すること

 認知症に関する相談や、予防のための活動を行っています。

 

(1)認知症地域支援推進員の活動

 認知症の人が出来る限り住み慣れた地域で生活を続けることができるように、支援する認知症地域支援推進員が羽島市地域包括支援センターに配置されています。認知症疾患医療センターを含む医療機関や介護サービス事業者及び地域の支援機関の連携を図るための支援や、認知症の人やその家族を支援する相談業務などを行います。
 また、各地域に出向き、高齢者なんでも相談会を開催しています。

 

【高齢者なんでも相談会】

【アンケート】

【アンケート】

 

(2)認知症サポーター養成講座

 認知症は誰でもなる可能性があります。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かく見守ることができる人を地域で増やすための講座を開催しています。寸劇をとおして接し方などを、一緒に学んでみませんか。詳しくは、羽島市地域包括支援センターにお尋ねください。

 

認知症サポーター「出前講座」 
申込用紙 → こちら

 

【ロバの親子】

【寸 劇】

 

 

 

介護予防に関すること

 各種の予防に関する講座や、制度的な知識を深める講座を開催しております。

 

(1)ふれあいサロン等への参加

 ふれあいサロン等での講座の依頼があったときに、会場までお伺いして、講座を開催しています。

 

令和5年度は「高齢者を狙った消費者被害 パート2」です。
申込用紙 → こちら

 

福祉会や老人クラブなどへの出張講座も開催しています。
申込用紙 → こちら

 

(2)おたっしゃ教室

 換気や手指消毒などの新型コロナウイルス感染症対策を行い、ストレッチ体操や介護予防体操、音楽健康指導士などによる音楽健康教室を開催しています。
 羽島市内に在住で65歳以上であれば、どこの地区へ参加いただいても大丈夫ですが、事前申込みになっていますので、電話または地域包括支援センター窓口で申込みください。

 

 

令和5年度「おたっしゃ教室」の日程 
→ こちら

 

 

 

支援困難な事例に関すること

 地域の介護支援専門員などが抱える支援困難事例について、適宜、地域包括支援センターの各専門職や地域の関係者、関係機関と連携して、具体的な支援方針を検討します。

 

(1)地域ケア個別会議

 地域ケア個別会議は、高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備を同時に進めていく、地域包括ケアシステムの実現に向けた一つの手法です。多職種協働による個別事例の検討を行い、地域のネットワーク構築、ケアマネジメント支援、地域課題の把握などを行います。

 

 

 

羽島市地域包括支援センター

〒501-6255 羽島市福寿町浅平3丁目25番地 羽島市福祉ふれあい会館内

電話:058-394-2521  
FAX:058-394-2522